国語テスト

1、次のカタカナの部分を漢字に直しなさい。(各2点-計20点)

 ①ゼヒおいでいただきたい ②セイミツ検査を受ける ③セイキュウ書を出す ④いつも体をセイケツにする

 ⑤ツイセキ調査する ⑥チンモクの時が流れた ⑦軽くチョウヤク運動をする ⑧おこづかいをチョキンする

 ⑨工場をユウチする ⑩犯人をタイホする


2、次の各文は、「丁寧語」「尊敬語」「謙譲語」のどの敬語を使っているか答えなさい。(各5点-計20点)

①何も申すことはありません。 ②この本をごらんになっていてください。

③そう聞いております。 ④だれかいらっしゃったよ。


3、次の各文の「られ」の部分の助動詞の意味を「受け身」「可能」「自発」「尊敬」の中から選びなさい。(各5点-計20点)

①近所の人にほめられた。 ②来賓が祝辞を述べられた。 ③妹のことが案じられた。 ④ルールはすぐ覚えられた。


4、次の古語の意味をア~コから選びなさい。(各2点-計20点)

①あやし ②あさまし ③をかし ④うつくし ⑤はづかし ⑥ののしる ⑦ありがたし ⑧あからさまなり ⑨むつかし ⑩かなし

ア大騒ぎする イいとおしい ウ驚きあきれる エ立派な オちょっと

カめったにない キかわいらしい ク趣が深い ケ不思議だ コ気味が悪い


5、次の意味にあう四字熟語を書きなさい。(各4点-計20点)

①多くの人が口をそろえて同じように言うこと。また、多くの人の意見がそろうさま。

②能力に最も適した地位や職務につけること。

③自分に主義・主張がなく、他人の言語にすぐ同調すること。

④勢いの盛んな者も、いつか必ず衰え滅びるということ。この世が無常であることのたとえ。

⑤あまりにもひどすぎて話にならないこと。とんでもないこと。


解答はこちら→