社会テスト

1、「歴史」からの問題です。次の( )にあてはまる語句を書きなさい。(各4点−計56点)

@四大河文明とは、(ア)文明、(イ)文明、(ウ)文明、中国文明のことである。(ア)文明は、ナイル川流域でおこり、(エ)文字が発達した。(イ)文明は、チグリス川・(オ)川流域でおこり、(カ)文字が発達した。

A聖徳太子は、(ア)天皇の摂政となり、蘇我馬子と協力して、天皇中心の中央集権国家をめざした。聖徳太子の政治といえば、氏や姓だけにとらわれず人材を登用するという(イ)、役人の心がまえを示す(ウ)があげられる。また、遣隋使として(エ)を派遣した。

B1867年、15代将軍(ア)は政権の返還を申し出た。これを(イ)といい、朝廷はこれを受け入れ、(ウ)の大号令を出した。朝廷は、さらに領地の返還を求めたことから、旧幕府軍との間で、翌年にかけて戦争がおこった。この一連の戦争を(エ)戦争という。


2、「地理」からの問題です。次の文にあう国名を書きなさい。(各4点−計20点)

@世界一のコーヒー生産国であり、南アメリカに位置する。耕地は約5%にすぎない。

AEU最大の工業地域であるルール工業地域がある。

B首都はワルシャワで、農業は自給的な混合農業がさかんである。

Cミンダナオ島で日本向けの大規模バナナを栽培している。

D国土の約4分の1をポルダーとよばれる干拓地がしめている。


3、「公民」からの問題です。日本国憲法について、次の( )にあてはまる語句や数字を入れなさい。(各3点−計24点)

@1946年(ア)月3日に公布され、1947年(イ)月3日に施行された。

A日本国憲法の三大原則といえば、(ア)、(イ)、(ウ)である。(イ)については、「侵すことのできない(エ)の権利」であり、「不断の努力でこれを保持」しなければならず、「(オ)に反しないかぎり、立法その他国政の上で、最大の尊重を必要」という意味である。(ウ)は、第(カ)条で戦争の放棄をあらわしている。


解答はこちら→