理科テスト (計100点)

1、次の(  )にあてはまる語句を書きなさい。(各3点−計30点)

@液体に物質が溶けているとき、溶けている物質を(溶質)、溶かしている液体を(溶媒)、できた液全体を(溶液)という。

A液体から気体への変化を(気化)、気体から液体への変化を(凝結)、固体から液体への変化を(融解)、液体から固体への変化を(凝固)、気体から固体、固体から気体への変化を(昇華)という。

B固体がとけて液体になるときの温度を(融点)といい、液体が沸騰して気体になるときの温度を(沸点)という。


2、次のアからオの気体について次の問いに答えなさい。

ア、水素 イ、酸素 ウ、二酸化炭素 エ、アンモニア オ、塩素

@ア〜オの気体について、空気と比べた重さが重いならば1、軽いならば2、同じぐらいならば3で答えなさい。(各4点−計20点)ア

Aア〜オの気体のうち、酸性のもの、アルカリ性のものをそれぞれ選びなさい。(各5点−計10点)酸性ウオアルカリ性


3、次の文は蒸散について述べている。

地中の水はまず根の表面にある(ア根毛)から吸収され、茎の中の(イ道管)を通って上昇する。(イ道管)は水の通路となるだけで、葉でつくられた養分の通路である(ウ師管)とはまったく別のものである。葉に達した水は主として(エ気孔)から蒸散される。多くの植物では(エ気孔)は葉の(オ)側の面に多い。(エ気孔)は(カ)個の三日月形の細胞に取り囲まれた空間で、いろいろな条件で開き方の程度が変化する。

@上の文のア〜カに適語を入れなさい。(各5点−計30点)

A一般に(エ)がもっともよく開くのはどんな条件のときか。A〜C、a〜d からそれぞれ一つずつ選びなさい。(各5点−計10点)

、晴天 B、曇天 C、雨天

a,朝 b,日中 c,夕方 d,夜

*3の問題は{灘高校}の入試問題でっす!